
OLYMPAS SIX VA


皮のケースが、私の父親の持ってたカメラケースにそっくり(笑)
ところが今日入院させて来たのです。
”レンズにムラあり”とのことで購入したのですが、今日ケースのこともあり、オリンパスのショールームに行ってきました。
その前に試写と言うことで、120mmのネガを入れて、近くの公園で撮って行ったのですが、最後の1枚を撮り終え、巻き上げている最中に巻き上げレバーが動かなくなり、ショールームに行った時に見てもらったら、何のことないフィルムの最後にあるフィルムを止めるシールが貼り付いて動かなかっただけと判明。
こちらは、これで終了。
ついでにとレンズのムラについて見てもらったら、「曇りだけでなくおそらくカビも来てるのではないか」と言う。
で、修理できないかと思ったけど、メーカーとしてはすでにサポート終了と言うことで受け付けてもらえない。(当然と言ったら当然か。何せ55年も前の機種・・・)
古くから修理もしてるカメラ屋でならしてもらえるかもと言う。
一応、そこのショールームで付き合いのある業者を教えてもらったけど、少々遠い・・・
サイトを見てもおじいちゃんと言っていいぐらいの職人さんたちで構成されてるけど、ここなら確実にしてもらえそうだけどね。
もう1カ所は、カ○ラのナ○ワ(バレバレだって)。
で、その足で行ってきました。
すると、やはりナ○ワでも基本はメーカーに出しているそうだ。
しかし、「ちょっと待ってくださいね」と言って、どこかに電話してる。
すると、「今問い合わせ(メーカーではなさそう)たら、一応、物を見てみると言ってくれました。やはり、分解修理となるので、これだけ古いと部品がないから渋られるんですが、やってみるとのことです。しかし、だいたい1ヶ月前後でそれよりも早く戻って来たらラッキーぐらいかも。そして、だいたい15000円前後ぐらいかかるでしょう」とのこと。
・・・カメラ自体は、5000円弱で買いましたが・・・
修理代の方が高い・・・( ̄~ ̄;)
中古カメラを買った代償かしら。
まあ、見た雑誌には18000~20000円となっていたので、20000円ぐらいと見ていたので、合計したらその金額と考えればいいのかも。
今回、やらないと言う選択肢もあります。
今のところ、見積もりの形にしてます。
修理するかしないかはその後のこと。
しないまま置いていると今でもフレアが入ったりで、写りが悪いのに、なお悪くなってまるっきり写らなくなるかも知れないとのこと。
受け付けてくれた方もなかなか詳しい方で、慣れた手つきでシャッターを開いて「ほら、もう真っ白と言っていいほど曇ってるから、ろくに写らないかも」とのこと。
そして、何よりも皮ケースに入れたままにしていたから、カビが来たのかも知れないですよとも。
皮が湿気を呼ぶそうです。
しかし、カ○ラのナ○ワで受け付けてくれた方も詳しい方で、6×6の写真を熱く語ってくれましたよ。(「6×6は難しいよ」「今のプロのカメラマンでも6×6をうまく撮れてない人もいる」など・・・)