
昨年は早朝4時半~5時頃から並びに行ったのですが、それでも既に数人から10人程度並んでいたため、今年は長男が夜中の3時過ぎから並びに行ってくれました。
・・・が、それでも数人から10人待ち・・・( ̄~ ̄;)
一番の人は、昨晩の9時から並んでいたそうだ。
年々、ひどくなってるよ・・・
まあ、家は今年が最後だから来年は知らない。
でも、寂しいなぁ、長男からかれこれ11年間続けて来たから。
1枚目は、校舎の屋上の旗を入れて、空を撮ってみました。
次の写真は、障害物走でのハードルの場面。
飛び越える瞬間を撮るのは難しいね。

次男は体格がいいので、ハードルを飛び越えるのが出来るのか心配だったけど、なんとか飛び越えられたみたい(笑)
3枚目・・・

紅白リレーですねぇ。
なんとか2位でバトンが渡されましたが、6年生はトラック1週。
最後で抜かれました(;´ー`)┌
最後の写真・・・

運動会のクライマックス、組体操です。
今年はコレを撮るために行ったような物です。
逆立ちもちゃんと出来るのか心配だったけど、本人曰く2回に1回は出来ると言ってた通り2回したうち1回失敗してました(⌒~⌒;A
ウェーブあり、肩車あり、ピラミッドありといろいろありました。
写真は一番最後の○○(学校名が入るので秘密)タワー(3段タワー)です。
残念ながら次男は上にならない。
写真の中に埋もれちゃった。
はあ~、終わっちゃったら、気が抜けたわ・・・
しかし暑かったですね。僕も姉の息子の運動会に行って、僕にしては珍しく100枚ほど撮って来ました^^やはり小学校最後の運動会なんで気合入りましたよ。
今の運動会は早朝から並ぶんですか。。僕の息子の時もそうなるのかなぁ朝弱いので心配です(^^;

生き生きとした瞬間が伝わりますよ。
動いてのは大変ですが、殆どが決められたコースや場所を通過するので、事前にピントを合わせるなど時々MFで狙うのも方法です。
鳥の場合も同じで事前に合わせ、その後はMFで追いかける時があります。
鳥に関して私は殆どがMF。その場で追いかける方法が多いかな。
一つの方法に慣れたら、違う方法。そしてそれを合わせると、色々な撮影方法が分ってきます。動きのある被写体は大変ですが、何でも撮れるようになりますよ。

>一番の人は、昨晩の9時から並んでいたそうだ。
これ・・・まじ~~~???
なんでこんなに早いの?スペースの問題?
参っちゃうよ~
再来年から私もこうなるのかしら・・・・・・・勘弁して欲しいよ ε=( ̄。 ̄ )
次男君、お顔が空ちゃんに似てるね~
って言われない?
良い瞬間を写真に残せてよかったね!

腕はすっかり日焼けしちゃいました。
最後だと気合い入りまくりですよ(笑)
120~130枚ほど撮りましたよ。
整理が大変です。
学校によって違うかも。
逆転の発想で、日陰のところに場所を取っておいて、写真を撮る時だけ入退場門や演技や競技のためいなくなってる児童席で写真を撮ってもいいと思いますよ。

ハードルを飛ぶ瞬間を撮るのは大変ですね。
今回は三脚固定だったので、MFであわせながら流して撮ると言うのが、うまく出来なくてAFモードを”AI サーボ”を使って撮ってました。
他の子が走る時にせっせと練習撮りもしていましたが、なかなかうまくいかなかったです。
連写も使うけど、ほとんど連写モードにしながらワンショットずつで撮ってたり・・・
運動会は、今回が最後だったのですが、また撮る機会があれば、いろいろ挑戦してみようと思います。

保護者席の一番前を確保するためにみんな並ぶんですよ。
1番の人たちは、もう毎年なんですよ。
友達同士や近所同士みたいで、”向こうの最前列は○○ちゃんのところだから、この競技の時は向こうに行って、今度はこちらがいいからお友達もこちらに呼んでと撮る”と言うパターンなんでしようね。
ただ、この毎年のこの人たちで最前列は大半取られて場所がほとんどないと言う状態です。(このグループ、各学年どれかでいるので当分この状態が続くみたい)
そっか、ガンコちゃんも再来年なのね。
・・・なんか友達の子って早い~~
そんなに似てる?>次男
たまに言われるかな?
まだまだかわいい甘えん坊の次男だよ。
うん、うまく写真が撮れて良かったわ。
