
で、写真撮るのにいいところあるかなと入ってみたら、太鼓を叩くパフォーマンスをしてました。
奇しくもちょうど大阪の祭り囃子の太鼓を叩いているところです。
どうも私がシャッターを切ると両腕とも太鼓側にあり、身体をこちらに広げた形でなかなか写らない(下の写真)。
ところどころで、右腕を太鼓と反対に伸ばして、決めポーズみたいなカッコをするので、そこを狙ってみたのが、1枚目です。

雨樋の方は、なんとか工事終了しました。
ソーラーを封印するためにソーラーへ水を供給するチューブを切り、そして、業者の方がその工事をしたことを報告しに行った時に、「はしごをかけてなら出来る?」と聞いて来られたので、業者の方も「一番長いはしごだと、どうにか届くかも知れない」と言ってくださったのを受けて、とりあえずその問題の部分だけ付け替えることは出来るかどうかやってみますとのこと。
その日の午後、予定が入っているのに、無理矢理入れ込んでくれて、工事をすませてくれました。
足場を組んだり等はしていないし、ソーラー本体も屋根の上に残したままなので、最初の見積もりの8分の1程度で済んで、こちらの方も一安心。
しかし、ソーラー本体は残したままなので、後に屋根の瓦(?)の寿命が来て吹き替えることになった時に一緒に降ろそうと言うことになりました。
まあ、これで当分は大丈夫かな。
なんか毎度書いてますが、ネタ切れになっ来ました。
撮りに行きたいのだけど、梅雨時期なので、雨が降るとカメラが濡れるとイヤなので、カメラはお留守番になっちゃう。
アジサイを撮りたいのだけど、たくさんキレイに咲いているところってないかな。
そして、休みの日に雨が降りませんように。
- 関連記事
-
- 見ている先にあるもの
- 祭り
- 追憶