
旦那(Kissデジ)、長男(OLYMPAS C-2000zoom コンデジ)、私(40D)と言う出で立ちで撮って来ましたよ。
旦那も長男も電車が好きなので、喜んでました。
長男の持ってるデジカメは、元々私が以前使っていたもの。
私にとって2台目のデジカメでした。
初代のデジカメは、SANYO製でまだまだデジカメが出始めの頃で、35万画素しかなかったもの。
HPにアップする程度のみの画質でした。
C-2000zoomで、飛躍的に画素数が上がり、最高画質で撮って200万画素。
L番程度であれば、銀塩つまりフィルムカメラとあまり変わらない印刷の出来る画質です。
割と長く使っていたのですが、コニカミノルタからでた光学3倍ズームなのにすごく軽くてコンパクトな200万画素DiMAGE Xに変わり、やはり長く使った後500万画素のNicon CoolPix5200を購入、購入時にKissデジを店頭でいじって、シャッター感覚に一目惚れしてたのでした。
そこから、1~2年欲しい、欲しいと言い続けてようやく一昨年に念願のKissデジ購入しました。
そして、今40Dと、デジカメの今までを振り返ってみると、いろいろ使って来たんだなぁと改めて実感。
すべてのカメラ、家のどこかにあるはずだわ。
初代のカメラも捨てた覚えはないから・・・
3台目のDiMAGE XもCoolPix購入時に旦那に行ったけど、どうしたのかな。
会社の仕事で写真撮ることがあり、軽い方が持ち歩きしやすいからと言う理由だったんだけどね。
2台目のC-2000zoomは、長男が高校に入ったぐらいから、長男のカメラとして埃かぶってたのを復活したのでした。
ちゃんとストラップもボロボロだったのを新しいものに変えたりしてね。
盲点はメモリーカード。
C-2000zoomはスマートメディアなんですよ。
持っているのは、64MBぐらいしかない。
なので、最高画質の200万画素で撮ろうとすると、10数枚程度しか撮れない。
で、買い足そうとしても、なんとすでに店頭で売っていない。
本人は、撮ったものをPCに移してと言う感覚はないらしい。
もっぱら撮ったら、ヨ○バシカ○ラやビ○クカ○ラにあるデジプリントの機械で印刷したらおしまいと言う感じのようです。
まあ、自分のことは自分で考えていただきましょう。