
写真は再び信貴山での写真。
元の写真は、奥の緑がかすんだような色合いになっていたのをDPPのトーンカーブで補正をしてます。
手前の木の葉をわざと前ボケに入れて撮ったものです。
でも、うまく前ボケになってるかどうか不安な一枚になっちゃいました(^-^;A
前回の衝動買いの話の続き。
想定外の出来事が続いたのですよ。
最初は、地上波デジタルのアンテナ設置の見積もりにヨ○バシカ○ラの工事を請け負ってる業者が来ました。
(星野んちは、近くに大きなマンション群が建っているための難視聴地区用のもらいアンテナなんです。)
ピンポーンと鳴らす前に周辺の状態をずっと見て回っていたようですね。
車が止まった音が鳴るのに、なかなかピンポーンと鳴らなかったの。
で、降りて行って話を聞くと、ベランダから上げてもらって設置してもらおうと思っていたのだけど、支柱を立てて設置しても高さがちょっと足りないのと、強い風などで下手をすると倒れてしまう可能性が強くなるとのことで、ベランダからはNG。
そして、屋根はと言うと、星野んちの屋根にはすでに○日ソーラーが設置してあるのだけど、屋根に設置するとなるとアンテナをきちんと固定するためには、アンテナから四方に支線を張って固定しないといけない。
そのためには足場を組んでしないといけないとのことで、今回の業者では出来る工事ではないし(出来るのは工務店などの専門の業者)、金額的にも大変になる。
一戸建てだけど、10軒の分譲住宅の1戸なので、隣との間があまりないこともあるので、どちらかと言うと1軒でするには荷が重いので、周囲の家の人たちと話し合って共同で立てて線で分配する方法にした方がいいかも知れないとのことだった。
話がどんどん大きくなって来たと言うか、私自身で理解して旦那に説明するには難し過ぎるないようになって来たので、旦那に電話して、業者と直接話をしてもらったよ。
(旦那は地方のケーブルテレビの工事を請け負ったりしているため、そう言ったことを理解しやすいかな・・・と)
最初のアンテナでものすごい想定外が起こって、あたふたしたよ。
そして、ようやく朝ご飯を食べようと2~3口食べたところで、テレビ到着。
古いテレビを引き取ってもらって、さあ新しいテレビを置こうとしたら、なんと横幅は25インチから2インチになっただけだから一緒だと思っていたら、サイドスピーカーになっていたのをすっかり忘れていて、元々の幅に入らない!
横の棚を必死になってずらして入れ込んだら、寝室である和室に入りづらくなってしまった。(棚の前にも物がいっぱいあったので、その物が入りぐちを塞いじゃった。)
昼から長男が帰って来てから、近くの100均ショップに走って、収納袋を買って来て、片付けましたよ。
しかし、こう想定外のことが立て続けに起こるとは・・・
なんかどっと疲れの出る1日だったよ。
その代わりに全てがすんでからPのつくお店に行ってお小遣いをもらえたから、それでチャラ・・・かな。