
昨日、中秋の名月と言うことで、お月様を撮ろうと、家の近所の橋へ出かけました。
しかし、人通りもまばらなのですが、そこで三脚を立てる勇気がなく、結局橋からOBP方向を撮って来ました(^-^;A
最初は、望遠の方で撮っていたのですが、やはり暗いレンズなので、ISOを1600にしてもブレブレの写真になってしまう。
で、シグマの50mm F2.8のレンズで撮り直した物です。
それでも手持ちで撮っているので、ブレてますねぇ6(⌒~⌒ι)
やはり三脚必要かな。
その後、場所を近所の公園に移動。
そこでようやく三脚を立てて、いろいろ設定を変えてみたり、バルブ撮影してみたりしてましたが、どうも白くつぶれちゃう・・・
露出も下げられるだけ下げたりもしたのだけど・・・
逆がいいのかな。

[ TAMRON AF 18-200 F3.5/6.3 ]
どうやったら、お月様の中の黒い影までキレイに写せるかなぁ。
もっともっと設定を変えてみようっと。
三脚はあると便利だけど、意外と重いので持ってはいるけど全然使ってないな(汗)
夜景の撮影は、確かに三脚必須だね。
お月様は、ちょっと他の人のブログでシャッタースピードとか参考にしてみたらどうですか?
今回は、ちょっと光を受けすぎちゃったみたいだから、もう少し絞るとウサギさんが見えるんじゃないかな?
そういう俺も実は撮ったことないので、具体的にどのくらいがいいのかアドバイスできなくてごめんね!!

三脚は、滅多に使わないんですよ。
同じく重いので(^-^;A
レンズが増えて、カメラバック自体も重くなってるし(爆)
今回の1枚目も本当は三脚を使った方がキレイに撮れたと思うし・・・
昨日、更新しながら、シャッタースピードや絞り、諸々の設定をあれこれ変えて撮ってました。
すると、なんとか中の黒い影も撮れました。
でも、まだまだシャープさがかけるけど・・・
それにもっと望遠で撮りたいなぁと思っちゃいました(^-^;A
