
原因は、長男のことだけどね。
長男は、今高3。
今年就職戦線のまっただ中です。
しかし、本人はどこ吹く風・・・
学校側に就職の書類を提出する期限も今日だったと言うのに、学校に行くことをしないまま今日の日を終えてしまいました。
この1週間、担任の先生から再三の学校に登校するようにと言う電話も何のその、私には学校に行くと言って家を出て、すぐに携帯の電源を切る。
すると、そろそろ着いているだろうと言う時間ぐらいに学校から電話がかかって、言っていないことが判明。
しかし、携帯の電源を切っているため、連絡がつかない。
そして、そのまま夕方バイトに行って帰って来て、親と話をしようともしないで、部屋に閉じこもる。
と言うことを、ずっと繰り返しています。
今日、あまりにも態度がひどく、学校側にも多大な迷惑をかけているので、このままにしておくわけにはいかないと言うことで、私もバイト終了後、長男のバイト先へ、旦那と向かいました。
そして、店内で店側に迷惑がかかるのも承知の上で、長男に旦那と2人で詰め寄っていたら、当然ながら店長登場。
バックヤードに入らせてもらって、そこで担任の先生に目の前で電話をかけさせることに成功。
とりあえず、日曜日に私と長男の2人で先生と面談してくることにしました。
本当は、私も日曜日は出勤日で、パートの大半が休みになっていて、午前中のパートは私ともう一人のみで休めない日なのに、昼から出勤のパート仲間に朝から出勤してもらうことをお願いして、休みにしてもらいました。
長男だけの問題ではなくなっていると言うのに、そのことに全く気づいていない(気づこうと言う気もない)長男に対して、どこにも持って行きようのない憤りを感じつつ、今週を過ごしています。
おかげで先週に症状がひどくなって、痛みも出ていた顎関節症(ちゃんと診断された訳ではないけど、以前から症状はありました)も飲み薬で痛みも引いていたのですが、痛みはさほどないまでも、アゴのガクガク感がひどくなってます{{{{(;+_+)}}}}
開けるたびにアゴがガクッとなるのは、本当に気持ち悪いですよ。
顎関節症は、顎の関節の変形等も関係するけど、ストレスが原因であることが一番の原因だそうですよ。
ストレスがかかると、無意識に歯を噛み締めてしまうタイプが一番なりやすいそうで、私なんかはぴったりと当てはまるのですよ。
人の話を真剣に聞こうとすると、自然に噛み締めてます。
このままだと、マウスピースを作ることになりそうです┐( -"-)┌
(夜マウスピースをしてだと寝られないよ、きっと)
ミラーサイトから、お友達のところに飛んで行って、そのブログの記事を読んで、飛んで行ったブログの記事を読んでいて、ますます気持ちが滅入ってしまったよ。
その記事の内容は、8月12日に起きた日航機123便の墜落事故の記事。
そこにあったリンク先が、123便のボイスレコーダーの音声。
航空記録とともにボイスレコーダーの音声が流れて行って、最後の墜落の瞬間の音声が耳について、離れなくなっちゃいました(;_;)
墜落の瞬間は、もう機械からの警告ボイスしか流れていないのですが、それまでのやり取りを聞いていると、もう言葉も言えないです(悲)
ただでさえ気持ちが滅入って落ち込んでいる時に、この記事を読んで、ますます気持ちが沈んでしまった・・・
しかし、この事故を忘れてはいけないのではと思います。
本当にこの事故で亡くなられた方々のご冥福を祈ります。
空さんの気持ちも痛いほど良くわかりますが、長男さんの気持ちもすごくわかる気がします。高3の時の俺も大学進学で自分の希望と親が希望する進路が食い違って、少し自分の中に閉じこもってしまった時期もありました。そんな時に親父は、ドア越しに「自分の人生なんだ自分で決めろ。親は子供が選ぶ道を邪魔しちゃいけない。俺も好き勝手生きてきたけど、自分のケツは自分で拭いてきた。だから、お前も自分のケツは自分で吹ける選択をしろ。」って言ってくれたんです。
それが俺の心を軽くしてくれたんですよ。
空さんも長男さんを信じて温かく見守ってあげてください。そして、優しく、今の状況が周りに迷惑をかけてしまっていることをさりげなく伝えてあげたらきっと変わる気がするんだよね。
長々とごめんなさい。空自身の身体もお大事にしてくださいね!!

ありがとうございます。
おそらく悩んでいるのだと思います。
しかし、せめて提出期限ぐらいは守って欲しかったと思います。
学校に来るようにと言う先生の電話は、その提出期限もありますが、夏休みの宿題をどこまでやっているのかと言う確認もかねてなのです。
とにかくちゃんと卒業できるようにしようと言う先生の親心から、こまめに連絡くださるのです。
普通なら、とうに見捨てられていても不思議がないのに、ここまで丁寧に面倒を見てもらえる長男はある意味幸せなのですが、親心子知らずとはよく言ったもので、長男にどこまで理解しているか疑問なのです。
私と旦那は、そんな先生に足を向けて寝られないくらい感謝しています。
就職も本人は学校推薦を使わず、自力で見つけると言ってますが、ちゃんとできるのであれば、何も言うことはないのです。
そのことをちゃんと先生や親の私たちに意思表示をしないまま、逃げまくっている態度にも腹が立ちました。
それまで「友達は学校推薦を使わないと言ってる」としか言わず、自分はどうする、こうやって探すと言う明確な意思表示をしないので、誤解を招いた訳です。
昨日の夜、バイトから帰って旦那に長男が話したことには、昨日はハローワークに行っていたそうです。
そして、候補を印刷して来たようで、それに話をしたと言っていました。
明日、バイトを休ませてもらって、長男を確実に先生の前に連れて行くつもりです。
そして、自分の考えを支離滅裂になってもいいから、先生に話をして、良い案が出ればと思います。
ベッカズさんのお父様のようなことを言えたらいいなと思うのですが、どうしても女親はダメですね。
旦那は、「その通りだな。オレもそうやなってきたし。」と言いますが、どうしても心配で心配で仕方がないです。
いつまでも子離れできない母親です(T_T;)
