
この写真は、ようやく晴れた最終日の津田の松原の中にある津田石清水神社の写真です。
この写真、電線は写ってるし、鳥居の両脇には、駐車場の看板に料金表の看板があるので、ちょっと”う~ん”の写真なんだけどなぁ。
看板は夏の海水浴の間、特に夏休み中だけある駐車場の看板なのです。
この地域の小学校のPTAや自治会による駐車場です。
そうしないと松原内などや無法地帯に駐車されてしまうからなのでしょう。
私たちが毎年泊まる国民宿舎の駐車場も昼間は宿泊客よりも海水浴に来た人が止めているので、チェックインの時間だとまだその車が出てないので、宿泊客が止められないと言う事態になるのです。
近くの小学校の運動場も駐車場に早変わりしているし、夏の海水浴の季節はそれだけ車で来る人が多いと言うことですね。
しかし、長男が家に帰った翌日に晴れるとは、つくづく長男は雨男なのかも知れないわ。

海水浴の間だけってことは、この神社の近くに海があるんですか?
それってすごく素敵だな(^^♪
長男さんは雨男とありますが、実は俺もそうだったりするんですよ(爆)

いえいえ、私も見つけられてうれしかったです。
それに元気でいてくださったのが何よりもうれしいです。
ありがとう。
こちらこそ、よろしくお願いします。

この神社は、津田の松原の中にあって、この津田の松原自体がこの神社の防風林なのですよ。
私の撮っている道路を挟んで向かい側が海水浴場なのです。
かなり広い松原で、とても雰囲気のいいところです。
え、ベッカズさんも雨男なんですか?
姑は、長男が旅行などで出かけてて、雨が降ると「ほら、○○(長男)が出かけてるから」と言ってます(笑)
