
この次、いつ行けることやらわからないけど・・・
本町の御堂筋と中央大通りの交差点の真ん中で立ち止まってパチりと撮ると言うことを2~3回繰り返しました。
その中一番マシなのがこれでした。
もっと車の写っていないのもあったのですが、みどりが今ひとつだった・・・
その2~3回以外は、周りの歩道の端に立って撮ると言うこともしましたよ。
なかなかキレイな新緑のイチョウ並木を撮ることが出来ないのですね。
朝早くの方が、車も少なくて撮りやすいのかな。
そして、本町から、ところどころでパチりと撮りつつ、ぼちぼちと歩いて難波まで歩き、またもやビ○グカ○ラへ。
元々の目的は、Kissデジの予備バッテリーの購入だったのですが、気がついたらマクロレンズを1つ購入してました(^-^;A
衝動買いですねぇ( ̄~ ̄;)
この春、花撮りを結構していて、マクロレンズが欲しくてたまらなかったのです。
で、購入したレンズはこれ↓(リンクはAmazonです)
最初は、CANON純正のレンズで”EF-S60mm F2.8 マクロ USM”と”EF50mm F2.5 コンパクトマクロ”の2つを見ていたのですが、店員さんと話をしているうちに、前者のレンズとほぼ同じスペックのレンズでお手頃なのがこちらだと、このシグマの”MACRO 50mm F2.8 EX DG”だと勧められ、純正との違いはAFの反応の早さぐらいだとの話なので、シグマ社に決定。
純正レンズにも魅力があったけどね。
純正はこんど広角レンズの時にしようかな。
そして、その時までにレンズのことをもっとお勉強しなくては。
スペック表を見ていても、まだ意味の分からないところがあるから(爆)
次撮りに行くときが楽しみ♪
しかし、旦那に内緒で買っちゃってるので、いつ告白しようかなぁ・・・6(⌒~⌒ι)
とても綺麗ですね。
一方通行の矢印の標識も、遠近感を
表現しているようで、また、蒼も綺麗かなぁ
昔、心斎橋、アメリカ村あたりを
うろうろした思い出があって
懐かしく見入りました。
マクロレンズ購入で、表現のバリエーションが、広がりましたね、楽しみにしています。

僕も購入したいと思っています。
花の写真などでは、活躍するでしょうね。

新緑が綺麗ですね。
手前のシャドーが効いています。
レンズのご購入おめでとうございます^^
約85mm相当とのことでいろいろ使えますね。
マクロだけではもったいないですよー。
期待しています。

俺もニコンの50㎜愛用してますよ(^^♪
デジタルだと画格が変わりますが、魅力的な画格ですからね!!
このレンズでの作品を楽しみにしてますね(^_-)-☆

ありがとうございます。
こう言う写真を撮ると言うのは、なかなか大変ですね。
信号が青の間に渡りながら撮るのに、じっと止まってる訳にも行かず、すばやくシャッターを切るのが大変でした。
もっと朝早くに撮りに行けば問題はないのかも知れないけど・・・(爆)
:優作:さんも大阪にいたことがあったのですか?
アメリカ村にはあまり行ってないのですが、心斎橋から難波間はちょくちょく歩き回ってます。
せっかくマクロレンズを買ったのに、まだ撮りにいける日がないのが現実です。
早く撮りに行きたいなぁ。

まずは17mm以下の超広角かマクロかで悩みました。
広角レンズって意外にお値段がよろしく、最近撮ることが多いのが花なので、建物撮りでも使えそうなので、マクロレンズにしました。
広角レンズは、またの機会までとっておくことにしました。
まずはこのレンズの特性と言うか使い方を覚えるところからですね、私の場合(^-^;A
がんばります。

ありがとう。
最初は、この影も入らないようにと思って、影よりも南側の横断歩道で撮ってみたのですが、緑が今ひとつ密集感がなくて、影の北側から撮ってみました。
密集感はあるけど、影はどうかなと思ってましたが、よかったです。
レンズ購入も本当に衝動買いだったのですよ。
最初店員さんを呼んだ時も買うつもりがなかったのだけど、説明を聞いているうちにやっぱり欲しいと・・・(^-^;A
早くこのレンズの使い方を覚えて、思うような写真が撮れるようになりたいわ。

ありがとう。
50mmを愛用されているんですね。
今までズームレンズのみだったので、お店で試し撮りをさせてもらったときも、ついズームしようとしてました(^-^;A
早くこのレンズで撮りに行きたいです。
早くこのレンズの使い方を覚えたいわ。

その解像力で近距離の景色も素晴らしい描写をします。
絞り F45まで持って行ける能力を活かしたとき、すごいことになります。(笑)
私もここ一番で使うレンズの一つです。

そんなに良いレンズだったんですね。
衝動買いもいいところだったので、評判だとかをまったく調べもしないで買ってました(^-^;A
いろんな写真サイトさんを見て回っても、このレンズを使用している方が結構多いので、これからどんな写真が撮れるのか楽しみです(^-^)
またいろいろ教えてくださいね。
