
まだ、4分咲きとのことで、まだ半分も咲いてなかったわ。
今年の桜に指定された”松月”も咲いてなかった。
まあ、元々遅咲きの桜が主なので、後半ぐらいから咲き始めるぐらいでしょう。
しかし、その頃はバイトが夕方まで入っているので、見に行く事は出来ないわ、残念。
昨日もだけど、今日は造幣局の中だけで、2GBのCFを使い果たし、その後最寄り駅までの川沿いの公園だけで1GBも後3枚となるまで撮ってしまいました。
合計404枚、”どんだけ撮んねん、自分”って感じです(⌒~⌒;A
バタバタと撮って来たためか、後から見て「この桜、なんて品種だっけ?」となってて、辛うじて品種の札をちゃんと入れて撮ったもの以外、品種がわからない・・・
どうしましょ・・・
今日も、カメラを持って、撮影している人の多い事。
全体の3/4は、携帯のカメラとコンデジ、残りの1/4は一眼(デジタルだったり、銀塩だったり)でしたね。
1人で桜を撮ってたら、1人のおばさんからシャッターを押してと頼まれたのだけど、コンパクトの銀塩カメラ、久々だからちゃんと撮れてただろうか、ちょっと不安。
昔は、私もそう言うカメラで撮ってたのに。銀塩カメラなんて何年ぶりかで触ったよ。
シャッター感覚がちょっと違ってて、シャッターが切れたのかどうか判断しきれなかった。(コンデジとも違うし・・・)
桜もうまく入ってたかな?
失敗してたら、ごめんね、おばさん。
撮ってて、自分の構図がどうもアップばかりだし、つい日の丸構図に近い形になってるし・・・
本当に難しい。
それに桜って、色がどちらかと言うと淡い色、下手するとのっぺりと写っちゃいそうで、難しいわ。
反省点は多々あるけれど、昨日に引き続き、思いっきりシャッターを切って来れて、うれしい2日間だったわ(*^o^*)
応援クリックお願いね♪
