
バイトは休みだし、旦那は昨日から泊まりで出張、次男はすでに卒業して春休み。
となれば、朝寝坊でしょうと決め込んで、ゆっくり寝ましたよ。
そして、電話の音で目が覚めたのはお約束。
(まあ、電話の相手は、実母で目覚めの悪い電話でしたが・・・)
お昼を食べて、一度行ってみたかった大阪歴史博物館に次男を連れて行って来ました。
本当は次男は行きたがらなかったのだけどね。(次男は学校から行ったことがあるから)
私は行ったことがなく、自分一人ではどうも入るのはおかしかったので、次男を引っ張って行ったの。
今回の写真は大阪歴史博物館の前の広場に咲いていた花です。
いよいよ春が近づいたのねと、数枚撮ったうちの1枚です。
しかし、咲き終わりの花がチラホラとあって、どの部分を切り取ろうかウロウロ撮ってました。
中の写真はおいおい出して行きます。
(なんと撮影OKだったのよ。一部不可なところもあったけど)
中が見たいと言うのもあるけど、モノ撮りをしたかったのよ。
でも、室内、それも暗いとなれば、難しいわ。
常設展示場と特別展示場があって、両方見て来ました。
中学生以下はタダなのもちょっとよかったかな。
でも、1回見たらそれでいいかな。
特別展示場は、撮影不可だったのだけど、今回は「脳」についての展示だったよ。
中には脳の標本かがいっぱい。
ヒトの脳から脊髄までの標本もあって、ちょっとグロテスク・・・
頸椎のヘルニアを持っているので、この神経に障って痛くなるのかぁなんてことも思っちゃったけど(笑)
しかし、中にはある博士の脳まで展示してあって、びっくりしちゃいました。
(ちゃんと遺族の許可を得て、展示してあった)
応援クリックお願いね♪

鮮やかな黄色です。
ボケもいい感じですねー。
脳の標本ですか(+o+)
どんなんだろう。
見たいような、見たくないような^^;

黄色い花からは、元気がもらえそうで
大好きです。

黄色をキレイに出すって難しいですね。
現像の際にも、あれこれいじってました。
ボケもいいでしょ~って、私にしてはうまく行った方かな。
結構失敗するんですよ。
自分の思ったところにピントが合わなくて、変にボケが入ったり・・・
実際に見ると、お豆腐をしわしわに作ったのが浮いているような感じでした(笑)
最初は、あのDSソフトなどである脳トレのたぐいが並んでいるだけだと思ってたら、実際に標本が並んでいたので、びっくりしましたよ。

初めまして♪
キレイでしょう。
本当に黄色の花は元気になれますよね。
黄色をキレイに出すの苦労しましたよ。
