
今日、用があって大阪駅に行って来たのだけど、到着前から車内放送で「大阪駅構内で停電しており、エレベータとエスカレータ、および自動改札等が止まっております」とアナウンスがかかってたの。(毎日新聞「JR大阪駅:一斉停電・・・」)
”変なの”と思いつつ、降りてみると、行き先案内の表示板もついてないし、構内の電灯も消えている。
一部看板の電気はついているし、駅構内のアナウンスもかかっているのだけど、構内は暗い。
いつもこうこうと明るいところが暗いと調子が狂うわ。

改札では、「自動改札が停止しております。そのままお通りください。」と駅員さんが叫んでる。
ICOCAだから、どうしたらいいのか聞くと別のJRの駅に行ったら処理してくれるからと言う。
確かに帰りは徒歩数分のJR北新地から帰るけど、もしも地下鉄だったらと聞いても「JRの駅にお願いします」と言う。
帰宅途中でJR大阪駅から地下鉄に乗り換えて帰るのなら困るよね。
乗車駅は登録されてるけど、下車記録はないから、改札が通れないもの。
夕方4時過ぎだったけど、テレビカメラもどこの局か知らないけど2台見たよ。

あまりに異様だったので、撮っちゃいました。
応援クリックお願いね♪

大阪・・・懐かしいです!
特に、JRハイウエイバスの案内が・・・
私がいつも利用するんですよ。
安いし・・・(゜o゜)
大阪って画期のある街ですよね?
ちょっと、東京とは違って、歩く姿も
せかせかして、私は毎回大変な思いをしています(^_^.)

そうでしたよね、この前来られてましたよね。
長距離バスはよく利用されるんですか?
普通の路線バスならいいんですが、長距離バスは苦手なんです。
酔うとかではなくて、おト○レの方のことなんです。
しばらく行けないとなると、無性に近くなってしまうし、下手すると下痢するの。
新婚旅行で海外に行った時にもオプショナルの長距離バスに乗ってて下痢しまして、停まる予定のなかったお土産物屋さんにバスが止まってくれたことがあったの。
それから本当にダメになっちゃいました。
家族旅行で車での旅行も苦手なんですが、自分ちの車だとSAごとに停まってもらうことも可能だし、実は赤ちゃん用のおむつを尿もれパット代わりにセットしていたりします(^-^;A
小さい頃からこんな状態で、神経的な物から来ているので、なかなか治らないです(悲)
大阪の人間は、確かにイラチの上にせっかちですからねぇ。(私もそうですが・・・笑)
動く歩道もせっせと歩いてます(^-^;A

関西支社の人間と阪急側の改札で待ち合わせて客先へ向かうまさにその時、数度にわたって構内の明かりが消えました。自動改札も止まり券売機も使えない状態。
用事が済んで戻るころには復旧してるだろうと思っていましたが、なんとまだ停電。
新幹線の切符も買えないので地下鉄で新大阪まで移動。230円損しました。

レスが遅くなってごめんなさい。
停電の瞬間に大阪駅にいらっしゃったのですね。
広告の看板はついているのに、電灯がつかないと言う、本当に変な感じでした。
お帰りは何時頃だったのでしょうか。
もしかして、ニアミスしていたのかも知れないですね。
