
T字路の部分のブロックですが、撮影するために、人が途切れる瞬間を狙おうとするのですが、何せ大阪駅、なかなか途切れなかったです。
その待っている間にじろじろと見られることしきりで、ちょっと恥ずかしかった私です。
こんな駅構内だとさすがに点字ブロックの上には物が置かれていないですが、普通の道路の歩道では、こうは行かないですね。
コンビニだとか駅近くでは、自転車がずらりと並ぶのですが、この点字ブロックの上にはみ出されてることの方が多いです。
写真を撮ってて、自分もはみ出して止めてるようなと改めて考えてました。
駅前で止める際、他の自転車に並べておくとどうしても点字ブロックの上にはみ出されていまうこともある。
その前のスーパーでも、自転車を整理している警備員さんもいるのですが、結局その警備員さんも点字ブロックの上にはみだされているのも承知で整理していたりして・・・
本来の止めるためのスペースも狭いのです。
だから、歩道いっぱいにはみ出されて止める。
あらかじめわかっているのだから、考えて作ってくれればいいですが、そのスペースよりも店舗スペースを広く取ることを前提にされた作りになっています。
だからって、仕方がないで済ませるわけにはいかないのだろうなぁ。
しかし、止める側としては、買い物が出来ないよとなってくるので、ああ、ジレンマですね。
結論の出ない話だったみたい・・・
これから、作られるスーパーは、駐輪場や駐車場を広く取って作って欲しいな。
自転車あって、本来の役目果たしてない事が多い。
やっぱり、最初からわかってるのだから
自転車置き場作ってよ~って思ってしまう。
しかし、このモノクロの感じがいいね~~
人の多い大阪駅構内で撮ったとは、びっくり。
だってすごく静かな感じがしたもの。

たくさんあるのですね。
誰かを思いやる、小さな気持ち
その積み重ねなのでしょうか
自分本位の今日この頃
他人を思いやることの大切さと
疑わなくてはいけない もどかしさ
やはり、簡単には答えは見つかりませんね。

点字ブロックからこういうイメージを持てるなんて素敵な感性ですね(#^.^#)
確かに点字ブロックは、目が不自由な方には大切なものなのに、街中ではそれを遮る自転車とかありますよね。
もっと考えないといけないって思いました。

そうでしょ~~。
歩道が狭いからと言ったらそうなんだけど、それでもおかしいと思う。
極端なところだと、自転車ではなくて車が歩道に乗り上げて止めてあるところまであって、その車でやはり点字ブロックが塞がってるところもあるので、まさ何の意味もなしていないです。(ちょっと中に入ったところにある病院周辺に多いよ)
写真の方は、本当に一瞬の隙を狙って撮ったので、何枚も人の足が入ったりして失敗してます。
写真を撮るようになってから、じっとガマンの子であったと言うのが多くなってます(^-^;A

最初は、今回のようなことを考えながら撮っていたのではなかったのですが、テキストを入力しているうちに、今回のようなことを考えてました。
本当に人を思いやる気持ちを忘れないようにしないといけないし、本当のことを見る目を養っていかないといけないなと思いました。

いつも必ず一言お褒めの言葉をありがとう。
とてもうれしいです。
目の見える私たちには、確かに邪魔に思うこともあります。(自転車でその上を通ろうとすると、ちょっと怖いなど)
しかし、それが必要とする人がいることは、れっきとした事実なんです。
そう言う人たちのためのものなのだから、それを妨げてはいけないのですが、自転車を置くところが狭くてはみ出してしまうと言うのも事実。
それをなんとかお互いが丸く収まる方法を考えないといけないところに来ているのだと思います。
難しいことだけど、ちょっとした思いやりを持つことから始めないといけないですね。
